不全,工事中…
2011年月日
2011年12月25日
重要的禮物都…正消沉的時候,「我們走過去吧!」這樣說著的泰然自若的艾拉,很靠得住且不可思議的溫柔,總之就是妮帕太好對付了
2011年12月25日
說要給孩子們送禮物的是妮帕呢。艾拉她最喜歡妮帕這樣的地方了,因為很害羞所以「你真是馴鹿耶!」這樣說了。
2011年12月25日
「你別哭喔」
「吵死了!我才沒哭!」
「走過去的話天亮前還能趕上?東西給我來分擔吧」
「嗯…」
「所以說你別哭啦」
「我才沒哭!」
稍微有點晚了的聖誕節
2011年12月11日
這是突然翻開床單,看到肚子旁放著JG52時候兩人感覺很好的照片讓人不由得變得很難生氣起來…的艾莉卡的一個策略
2011年07月27日
坂「なんかこういう政治的なお仕事、勝手わからないのでアドバイスくれ」 ミーナ「プライベートで会いに来たんじゃないの?!」的すれ違いから逆襲のミーナというシナリオだったので細かいとこは各自補完してほしい・・・
2011年07月27日
深夜、ヴィルケ大佐の執務室に通された客人は意外な人物~扶桑皇国駐在武官、坂本中佐~であった
2011年07月26日
かつては気まぐれな天才児と上層部に持て余された少女も、中尉・小隊指揮官として部下を持つ身となった。母の代わりと甘えていた女性が、友となり、相棒となり、今は目標となっている。
2011年07月23日
本国勤務となったイェーガー大尉 明るく社交的、周囲に人の輪が絶えない彼女にも、独りの時間は必要だ。思い出の地ボンネビルフラッツで、小さな相棒と過ごした欧州の空に思いを馳せる
2011年07月23日
番外編・・・この人はなぜか変化がない
2011年07月22日
501JFW司令の重責を全うした後も、ヴィルケ大佐を軍が手放すことはなかった。各地の視察、指導など多忙な日々を過ごす彼女にとって、戦友たちとのやりとりは、大切な安らぎの時間となっている
2011年07月19日
英雄として凱旋したリトヴャク大尉。長期休暇、望めば前線を退く自由すら与えられた大尉だが、両親とつかの間の再開を果たした後、夜の空へと戻っていった。愛するものの飛ぶ空に。
2011年07月08日
ストライクウィッチーズIF ネウロイ最後の一匹を追い出すまで前線にとどまる意向だったバルクホルン中佐だが、ハルトマン大尉の「私がしっかりしたら安心してくれる?」の言葉に一線を退く決意を固めた。妹さんとお幸せに
2011年07月08日
ストライクウィッチーズIF 古巣のJG52へ戻ったエーリカ・ハルトマン。多くのベテランエースが一線を退いていくなかで、彼女は大尉と飛行中隊長の責務を受け入れることとなったが、その顔には変わらぬ笑顔が浮かんでいる
2011年07月05日
若本は理詰めで、奇襲や一撃離脱を好む 西沢は芸術的で天才肌。 大乱戦になると西沢の持ち味が最大に出てくるように思う。 大型ネウロイに対する打撃力では若本の方が上か
2011年07月05日
44年時 身長は竹井に逆転されている
2011年06月30日
[SS]今日発売の娘タイプ、ワールドウィッチーズコーナーのサブテキスト 本誌確認されている方向けです
2011年06月29日
少佐のシャトー跡地は、孤児院、学校へと改装され、親交を深めたハンナ・ルーデル、カールスラント空軍大佐(退役)が名誉理事を務めている。ハーブ園も修復され、記念公園として親しまれた
2011年06月29日
ストライクウィッチーズIF 506JSF司令に就任した、新生ガリア空軍、ペリーヌ・クロステルマン小佐。1947年 同職に関しては固辞を貫いてきた少佐だが、復興事業が軌道に乗ったこともあり、周囲の声に応えることとなった
2011年06月29日
ストライクウィッチーズIF 全軍初となる、三度目のマンネルハイム十字章受勲者となった、エイラ・イルマタル・ユーティライネン大尉。1947年撮影
2011年06月27日
気取らない庶民派故に、リベリオン中心のB部隊との架け橋になってくれれば・・・という隊長グリュンネの思いとか全然わかってない予感!
2011年06月27日
藤色の袴は華族しか着ちゃだめということに一応なっている
2011年06月27日
男っぽい趣味を、とハンティングをしてたおかげか、狙撃が得意。男時代はアイザックて名前だった。
2011年06月27日
イザベル・デュ・モンソオ・ド・バーガンデール(右・長いね!)は、世継ぎいないし、ウィッチてばれたら国有財産みたいにされちゃう!という両親の暴走から、少年として育てられてしまった。まーそんなの長続きするわけはなかったのだが。
2011年06月27日
506に参加の際、箔付けに養子ということで本家に迎えいられているが、上流階級っぽいことにあんまり興味ない。元気いいのでなんか老人に大人気。
2011年06月27日
506JFWの隊員を紹介しよう 黒田那佳(左)は一言で言うとお調子者だ。黒田侯爵家とはいえ、分家の出身、経済的にはそこらの商家のほうがよっぽど裕福であった。
2011年06月13日
[SS]ラストは死亡フラグ。ニパの目から光が消えていく・・・
X
2011年06月10日
修正版 使用イメージは、宮藤の制服に501マーク付いてる版権みたいなもんで、どっちが正解というもんではないです
2011年06月10日
ワイト島分遣隊のパッチ 元々ワイト島に駐屯していた陸軍(まだ独立した空軍はなかった時代)が使用していたものをベースに、羽根を加えただけのシンプルなもの 島の史跡キャリスブルック城がデザインされている
2011年05月31日
カールスラント地獄の夜戦部隊!ネウロイは死ぬ 有望なエースが育ったと思ったら、陰陽方向性違うコミュ不全だった上司の明日はどっちだ
2011年05月22日
最後に指人形マロニーアップしてねる。 昨日は遊びすぎた・・・
2011年05月22日
ボディ下面から前面に回り込むズボンを実現
2011年05月22日
ミニサイズでマルチナ作ってみた 身長5.5センチ 智ちゃんみたいに髪の毛で自立できないのでスタンドかませてる
2011年05月21日
着脱式のストライカーも作ったぞ 空だって飛べる!
2011年05月21日
紙智ちゃんmk2! 今度は印刷ではなく色画用紙製 ズボンも作った
2011年05月21日
少し設計が進化した。
2011年05月20日
面白そうなので紙工作した もう2回くらい調整すればしっかりしたモノになりそう
2011年05月18日
[SS]ちょっとだけね。特に落ちはないです
2011年05月18日
歩いてたら智子アフリカへ、の続きがなんとなく浮かんできた だべってるだけなんだけど
2011年05月14日
これは東洋のチェスの将棋と言ってなあ、と紹介されてバルクホルンが目を輝かすものの、獲ったコマを自軍で使っていいという複雑さにむうう・・・となってるところが可愛いね、と思うエーリカ
2011年05月06日
エーリカの髪色チェンジは、そういうバランスを奇跡的に保ってる例なのかもしれない
2011年05月06日
そんなわけで、「長髪状態はやめなさい」と言われているんだけど、なるときにはなるぜ長髪に。
2011年05月06日
若の覚醒(長髪)状態について:もともとウィッチは、耳や尻尾が生えたり、五感の強化など使い魔の特性が出るんだけど、それが極端に本人とシンクロしている現象。大きく身体能力が上がる反面、魔力の激しい消耗、飛行時には使い魔による魔力コントロールもおおざっぱになる。
2011年05月05日
フランシー・ジェラード ネウロイだけでなく、他国の平均的リベリアン観とも戦う。常在戦場
2011年05月01日
与太だったけど面白いかもしれない
2011年04月28日
ラウラ・トートは隊で一番の実力者 しかしその過去は謎
2011年04月27日
コンプエース6月号、しのづか先生の漫画「ストライクウィチーズ 片翼の魔女たち」スタートです。初出の3人からキャラ原案を紹介。角丸ファンは角丸派と呼ばれ過激
2011年04月22日
月入れて完成 あと2枚 横に黒枠足して正方形にして、2012年の日付入れたら一応実用品になるかな
2011年04月15日
昼間のネタ こが先生の連載が名脇役I-16だったりもして、今号はいい・・・ こういうことに対する定子の口八丁手八丁ぶりは、神がかってきている
2011年04月13日
真面目で勤勉、自身が苦労した経験から面倒見が良い。黙っていると若干冷たい印象があるが、喜怒哀楽を素直にあらわす明るく外向的な性格で、部下を誘って料理やショッピングするのが好き。恥ずかしいので取材は苦手
2011年04月13日
半年ほどは、個人としても、軍組織としても発展途上の夜間戦闘という場に適応できず、度々昼間戦闘部隊への転属願いを出していた。才能を信じた上官によって慰留され、機材、戦術の充実と共に夜戦眼が開花、1945年にシュナウファー少佐に抜かれるまで、人類1位の夜戦エースであった
2011年04月13日
ヘルミーナ・レント:カールスラント空軍中佐(1944)。史上初の夜間戦闘100機撃墜を達成したグレートエースだが、部下に比しても、生まれつきの魔導レーダー能力は決して高くはなかった。創設間もない夜間戦闘航空団に、少しでも適正のある者として招集されたが(つづく)
2011年04月13日
排気管から出る熱とエーテル流の乱れがレーダー魔法のノイズになることが判明したので、それを押さえるための消炎排気管を装備
2011年04月13日
その分の不利は、高い先天的なレーダー魔法能力と、大型ストライカーにない機動性でカバー。弾速が遅いロケット兵器を上手く使用している。 :というのはすべて非公式だけども
2011年04月13日
オラーシャでは夜戦専用の大型ストライカーの研究が遅れていたこともあり、サーニャは通常の戦闘機タイプのストライカーを使用している。そのため、重火器の装備には制限がある。(フリーガーハマーは見た目の印象より軽い)
2011年04月13日
その分機動力、速度性能に劣る。一部では、ストライカー側に魔導アンテナを形成する呪符を搭載する研究も進んでいるが、もともとレーダー魔法を持たないウィッチと使い魔に「見え方」を訓練させるのが大変で、重量、魔力消費も大きくまだ試験的。
2011年04月13日
ナイトウィッチの話:サーニャはカールスラントに連れて行ってもトップクラスの実力者。 カールスラントでは大型のbf110、Ju88といったストライカーを夜戦専用に調整した物が主流。搭載量やシールド能力に余裕があるため、重火器を携行し、長時間の哨戒が可能
2011年04月12日
シャーリーにレッドブルとか普通に似合いそうだな
2011年04月12日
KURO
2011年04月12日
DO-YA
2011年04月08日
また、急激にスコアを伸ばしていた、夜戦の天才シュナウファー中尉(当時)へのインタビューも実現せず、困り果てた取材陣の救世主となるのが、気鋭の新人ウィトゲンシュタインであった
2011年04月08日
活動時間帯と人数の少なさから、神秘のベールに包まれていたナイトウィッチにスポットを当てた記事は特に人気が高かった。この時期の夜戦トップエースはレント大尉(当時)だが、奥ゆかしい性格のためか、スタジオでの写真撮影は断られている。
2011年04月08日
Die Luftwaffeは、カールスラント軍発行の空軍広報誌。1943年7月号では、夜間戦闘航空団を特集。と言うネタ
2011年04月02日
プライベートなとこを不意打ち気味に 日付は暫定
2011年03月29日
定ちゃんの扶桑文化講座
2011年03月28日
落書き久しぶり
2011年03月01日
まーこういうのって「宮藤来た直後の501」くらいの関係値なんで、どんどん変わっていくはず 隊内のがたがたっとしたところは伯爵がクッションになって持ってる、と言うか大変動かしやすいキャラ
2011年03月01日
管野・アレクサンドラも簡潔に説明しようとするとニュアンス抜けちゃう 基本的には小うるさいことをいう上司なんだけど、高圧的じゃないし普段は優しいし、でも馴れ合わないぞ!なんてあまのじゃくな感じ でも認められたい、褒められたいって欲求は本人否定しつつ持ってるかも
2011年03月01日
隊内の立場が近いので、一緒にいる機会は多い。仲良しってほど一緒に遊んだりする訳じゃないけど、さりとてただの同僚というドライな関係でもない。愚痴など本音をお互いに言える関係ではある
2011年03月01日
編集さん当外部の人に伝わりやすい用、502のキャラ相関図とか作ったけどなかなか難しい ニパ管野の関係性とか、改めてどういうものか考え込んでしまった
2011年02月27日
智ちゃん爆誕!中綿は先日、知人が誕生日にくれたもの。なんつうプレゼントだw
2011年02月21日
「伯爵」「中尉」「やあ、エディータに大尉、怖い顔してどうしたの」 「あんたが」「怪我したがってると聞きまして」ゴゴゴゴゴ みたいなことを考えながら散歩した
2011年02月21日
「まあまあ、ものは試しに」「って、治療ならジョゼさんに頼めばいいじゃないですか、だいたい、どこか怪我してるんですか中尉?」「は・・・そう言えば・・・」
2011年02月21日
ここで華麗に伯爵登場!「ニパくんとキスすると傷が治ると聞いて飛んできたよ!」カハヴィを吹き出すニパ「それたちの悪い与太話ですよ・・・」「いやいや、最近成長著しいニパ君だから、治癒魔法も成長してるかもしれないぞ」「胸見ながら言わないでください」
2011年02月21日
まーチューしても治らないですけどね・・・ 使い魔の治癒魔法設定、なくなった訳じゃないけど、どのみち契約時に本人限定になってるので。似たもの同士が運命的な出会いをしたんです
2011年02月21日
「わたし料理してて指切った」「わたしはひざすりむいてる」etc・・・ 「おまえらなんでそんな生傷だらけなんだよ!」
2011年02月21日
「ニパは一人だけ怪我すぐ治るからずるい」「ずるいって・・・」 「他人は治せないのかよー」「無理だよ・・・」 「チューとかしたらいけるんじゃ」「えっ・・・えっ?」 とかいう展開
2011年02月21日
2K描いたので寝る
2011年02月20日
セクシーポリス路線 自立自走式電気椅子が相棒 なるべく腹部に肌色成型色を使いたくないので肌面積は初期版の方がいいかもしれない(実際に作ったら・・・というifです)
2011年02月19日
落書き
2011年02月19日
110219-1 だんだん固まってきた
2011年02月14日
はかんかバカ者!
2011年02月11日
カレンダー番外編 イタズラ悪魔がやってきた!
2011年02月10日
ついでに先日の完成品 7月 なんか日付についてよく聞かれるので1942ていれました
2011年02月09日
ヴァローナ二案 ポリス風味にちょいパンク 尻尾の先は電磁警棒 余った羽根パーツでなんか磔台みたいなのつくれんかな・・・
2011年02月07日
WFレポはホント神姫関係多かったなー なんかむらむらしてくるのでライトの二人をネタにでもいじってみたい とりあえずヴァローナHC(ハードコア)
2011年02月05日
JFWパッチ、智ちゃん枕カバーに続く、勝手に作るグッズシリーズは、スオミンマグカップにしよう カップ内部の底面に空軍章入れられればベストなんだけど
2011年02月05日
出来た 出先の作業マシンに使用フォントが入ってないので、文字はレイアウト確認だけ
2011年02月04日
軍楽隊とか楽しそう!といいつつ、全く楽器なんて扱えないのでカラーガード
2011年02月04日
一枚くらいは仕上げに持っていきたい 水着はコンセプトの時点で誤りだった
2011年02月04日
落書きが「楽」書きなのってこの辺までだなあ・・・ くさるな管野、挽回の機会はいくらでもある、とか言ってる隊長の図
2011年02月04日
没供養
2011年01月29日
大将もロマーニャ系移民の子だからよくパスタ喰ってて、本場に来ておお、うまいうまい、と食うわけです ジェーンはルチアナから学ぶんです そっから仲が深まるんです と散歩しながら考えてた
2011年01月26日
フェデリカはアラビアータ フェルはボロネーゼ マルチナはカルボナーラ ルチアナはボンゴレビアンコ が似合うと思った
2011年01月24日
http://en.wikipedia.org/wiki/Escuadr%C3%B3n_201 その部隊の英語wiki これもメールに書かれてたもの 所属パイロット名がたくさん載ってるなー
2011年01月24日
この部隊は、アメリカと合流してフィリピン、ルソン島のあたりで、P47サンダーボルトを使用して戦っていたようだ
2011年01月24日
どうも、SW世界ではメキシコに相当する位置はアステカになってるんだけど、実際にメキシコ空軍が派遣していた201スコードロンのニックネームが「アステカの鷲」なんですよーみたいな話でした
2011年01月23日
ついでにその様子を、「もう、勘弁して欲しいわよねー」などとアンジェラに嬉しそうに話すパティまでがセットです
2011年01月23日
ジェーンはなんとなく気まずい感じになるんだけど、大将に「ウィッチになって本当に良かったのは、金じゃないんだ・・・」みたいに迫られてキャー みたいな話を考えましたが、あまりにこっぱずかしいので、物語仕立てにするのはやめました
2011年01月23日
ジェーンは普通人なので、自分がウィッチじゃなかったら、家で呑気にお菓子でも作ってたのに・・・みたいなことも考える。 大将は、自分がウィッチで良かったという。どうして?って聞かれたら、別に隠しもせず、貧乏移民出身だから、給料いいの最高とか夢のないこと言う
2011年01月18日
本人は料理できない、リストランテ赤ズボン アラビアータがおすすめよん
2011年01月17日
[SS]下原正座伝授編
2011年01月07日
タヌキバージョン 全く違和感はない・・・ この二人だけ低解像度で背景と統合した物しか無かったので書き起こし よくよく考えたらキツネとタヌキの組み合わせだったんだな
2011年01月04日
Rちゃんは合法、合法なんです!
2011年月日
2011年01月03日
ラル隊長は、「おまえらがいろいろ考えて出してきた企画なら乗るぞ-、せくしー衣装込みで」くらい鷹揚な方
2011年01月03日
サーシャは「どうにか(無かったことに)ならないでしょうか」と相談したんだけど、定子は「どうにか(いい企画に)ならないでしょうか」と思ったんだね 悲喜劇だね
2011年01月03日
サーシャとしては一番安パイな相談相手が定子だと思って、何とかこの話を無しに出来ないものかという仲間捜しだったわけですが・・・
2011年01月03日
今天的賀年圖是,去504進行情報交流的莎夏
今年の年賀イラストは、504に情報交流に行ったサーシャが、504隊長がカレンダーとか企画してた、って話を聞いて、それをネタ話としてラルに話したら、「そういうの、やってみれば?」とか無茶ぶりされて、困って相談した相手が運悪く定子という話
2011年01月02日
定子的野心 拜託了隊伍裡的力之關係人才做到了這種程度吧
vv
2011年01月01日
自己網站的賀年卡的角色素材 twitter限定 努力營造出了柔軟的感覺